新着記事
-
東大五月祭はどんな雰囲気?東大医学部での手術体験とは?
東京学びの旅の締めくくりにどこに行こうかと考えていたら、 開成と東大の距離が近いことがわかりました。 そこで、東大のキャンパスを歩いて雰囲気を味わい、 食堂でお昼ごはんでも食べようか!なんて話をしていたら、 なんと、 今回の東京学びの旅の日程... -
東大合格者数42年連続1位の開成を見に行ってきました!
東大合格者数ランキング42年連続1位、開成 中学受験を視野に入れている方でなくても、 誰もが知っている、あの開成。 地方組のひぐま一家にとっては、 興味、関心があっても、なかなか見に行けないので、 今回の東京学びの旅で、開成を見に行ってきま... -
「はまぎん子ども宇宙科学館」に遊びに行ってきました!
かつて、ひぐま一家は、 東京に住んでいたので、 これまでの記事でご紹介してきた 国立科学博物館、上野動物園、鉄道博物館に よく行っていました。 そのため、今回の東京学びの旅では、行ったことのない施設にも 足を運んでみよう!と決めていました☆ そ... -
鉄道博物館(埼玉県大宮)でミニ電車運転やシュミレーターを体験!
ひぐタロ(9歳、小3)がまだ東京に住んでいた頃、 ひぐま一家では、よく埼玉県大宮の鉄道博物館に 遊びに行っていました。 その頃の記憶が残っているのか、 今でもひぐタロは鉄道が大好きです☆ 今回の東京学びの旅でも 絶対、鉄道博物館に行こうね!ミニ電... -
上野動物園でパンダやハシビロコウ等に会ってきました!
動物園が大好きな、 ひぐタロ(9歳、小3)とひぐジロ(3歳、年少)のために、 ひぐま一家では、年間パスを毎年購入して、 札幌の円山動物園によく遊びにいきます。 なので今回の東京学びの旅でも、上野動物園は外せません。 図鑑でしか見たことがない、 札... -
国立科学博物館の特別展(恐竜博2023)と常設展を満喫!
ひぐタロ(9歳、小3)とひぐジロ(3歳、年少)の 恐竜への情熱が高まるに連れて、 「本物の恐竜の化石をじっくり見せてあげたいな・・」 と思うようになりました。 札幌を含め北海道にも博物館はあるのですが、 恐竜の化石の展示が物足りないんです。 東京... -
初心者にもおすすめ!家族で遊べるボードゲーム(ウボンゴ等)
今回の記事は、初心者にもおすすめできる 家族で遊べるボードゲームの第二弾です! 「初心者でも遊べるボードゲームはないかな?」 「家族で楽しめるボードゲームはないかな?」と、 ボードゲームをお探しの皆さまは、 ぜひ、第一段の記事と一緒に 今回の... -
初心者にもおすすめ!家族で遊べるボードゲーム(カタン等)
ひぐま一家には、テレビゲームがありません。 なぜかって? それは、一度ハマったら抜け出せないからです。 プロのゲームクリエイターの方々が必死になって、 試行錯誤を繰り返し、 面白いゲームを作り上げているんです。 子どもに限らず、大人でもハマっ... -
【くもん】「くもんセット」があれば、準備も片付けも楽ちん!
くもんは、毎日、自宅でプリントに取り組むのが原則です。 ただ、「毎日の準備や片付けが以外と時間がかかって大変」 「もっと楽に準備や片付けはできないかなあ・・・」 とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめなのが、「くもんセ... -
公文のえんぴつが削れる!おすすめの電動鉛筆削りは?
公文の『こどもえんぴつ』は、 小さい子どもの手にぴったりと合うように 太く設計されているため、 鉛筆の持ち方の練習にも最適です。 ただ、 『何本も手で削るのは大変!』 『家にある電動鉛筆削りだと削れない!』 とお悩みの方も多いのではないでしょう...