札幌中学受験塾(四谷大塚NET、標準、日能研)実績比較

eye-catch-sapporo-jyuku-hikaku2023
  • URLをコピーしました!

<本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。>

スポンサーリンク

中学受験には欠かせない、塾選び。

これまで、

道内トップクラスの合格実績を出している

四谷大塚NET、標準札幌校、日能研

をご紹介してきましたが、

これらの3つの塾の合格実績等を比較した結果、

気になりますよね?

比べてみないと、どの塾にするか決められないという

気持ち、とってもよくわかります。

そこで、本記事では、

これらの3つの塾の合格実績等(2025年度)を

一覧表にしてまとめてみました✨

なお、合格実績等については、

各塾のHP等の内容を引用したもの

又はそれらの数字を基に

ひぐま一家が算出したものです。

結論:四谷大塚NET、標準札幌校、日能研札幌札幌の合格実績等比較

校舎

  • 札幌市内に3校四谷大塚NET(北海道本部校、西28丁目校、新さっぽろ校)
  • 札幌市内に1校標準札幌校日能研札幌
  • 各塾には駐車場はないので、公共交通機関を利用するなど、送迎に工夫が必要です。

開設コース(小6の場合)

  • 5コース四谷大塚NET(北海道本部校)標準札幌校
  • 2コース日能研札幌

テキスト

  • 四谷大塚NET「予習シリーズ」
  • 標準札幌校「合格必修シリーズ」
  • 日能研札幌オリジナルテキスト

合格実績(道内)2025年度

  • 北嶺中:四谷大塚NET54名(うち特待2名)標準札幌校22名日能研札幌9名(うち特待3名)
  • 立命館慶祥中:四谷大塚NET116名(うちSPコース59名)日能研札幌18名(うちSPコース12名)標準札幌校15名(うちSPコース9名)
  • 札幌日大中:四谷大塚NET120名(うち特待23名)日能研札幌20名(うち特待5名)標準札幌校20名(うち特待3名)
  • 札幌光星中:四谷大塚NET73名日能研札幌9名標準札幌校5名

合格実績(道外)2025年度

  • 日能研札幌:灘1名、開成1名、駒場東邦1名、栄光学園2名、豊島岡女子学園1名、渋渋1名、西大和学園1名 など
  • 四谷大塚NET:開成1名、聖光学院1名、麻布2名、海城1名、早稲田1名、豊島岡女子学園1名、吉祥女子1名、西大和学園9名 など
  • 標準札幌校:慶應普通部1名、栄光学園1名、浅野1名、東大寺学園1名、西大和学園1名 など

スポンサーリンク

スポンサーリンク
目次

四谷大塚NET、標準札幌校、日能研札幌の合格実績等比較

校舎

校舎数については、

四谷大塚NETが3校で最も多い

という結果でした。

スクロールできます
校舎校舎数最寄り駅からの所要時間駐車場
四谷大塚NET3校北海道本部校(JR札幌駅北口徒歩3分)
西28丁目校(地下鉄西28丁目駅徒歩3分)
新さっぽろ校(地下鉄新さっぽろ駅徒歩1分)
なし
標準札幌校1校地下鉄大通駅10番出口徒歩5分なし
日能研札幌1校地下鉄西11丁目駅徒歩5分なし
※校舎

各塾には、残念ながら駐車場はありません💦

公共交通機関の利用など、

送迎の方法を工夫して

うまく通塾するしかないようです☆

開設コース、費用(月謝)

四谷大塚NETと標準札幌校が5コース

日能研札幌札幌校が2コース

開設されています。

スクロールできます
四谷大塚NET授業時間(週)テスト(週)月謝(税込)
難関Tコース週3回、600分、算国理社週1回47,300円
HCコース週2回、400分、算国理社週1回33,000円
HBコース週2回、400分、算国理社週1回33,000円
HAコース週2回、400分、算国理社週1回33,000円
土曜コース週1回、400分、算国理社週1回33,000円
※四谷大塚NET北海道本部校(新小6)の場合
スクロールできます
標準札幌校授業時間(週)テスト(週)月謝(税込)
NAL特進週3回、540分、算国理社週1回38,500円
特設A週2回、360分、算国理社週1回38,500円
錬成BC週2回、300分、算国理社週1回38,500円
錬成SS週1回28,600円
錬成SW週2回、300分、算国理社27,500円
※標準札幌校(新小6)の場合
スクロールできます
日能研札幌授業時間(週)テスト(週)月謝(税込)
6G週4回、910分、算国理社週1回47,520円
6W週3回、630分、算国理社週1回35,640円
※日能研札幌(新小6)の場合

なお、費用については、

月謝とは別に、

  • 入会金
  • 諸経費(教材費、テスト費、維持費)
  • 講習会費(春期、夏期、冬期)

がかかりますが、

標準札幌校については、諸経費が

上の表の月謝の中に含まれています。

テキスト

各塾では、それぞれ特色のある

オリジナルテキストを使っています。

四谷大塚NETの「予習シリーズ」は、

四谷大塚NETに入塾しなくても、

アカウント登録さえすれば、

公式HPから購入することが可能です。

スクロールできます
テキスト外部購入
四谷大塚NET「予習シリーズ」可(公式HP
標準札幌校「合格必修シリーズ」不可
日能研札幌オリジナルテキスト不可
各塾のテキスト

合格実績(道内)2025年度

北海道内の合格実績(2025年度)

を比較すると、

合格人数では、四谷大塚NETが最多

今年の北嶺の特待合格者数

日能研札幌校が最多

スクロールできます
北嶺中立命館慶祥中札幌日大中札幌光星中
四谷大塚NET54名
(うち特待2名)
116名
(うちSPコース59名)
120名
(うち特待23名)
73名
標準札幌校22名
(会員合格率76%)
15名
(会員合格率75%)

うちSPコース9名
(会員合格率60%)
20名
(会員合格率100%)
うち特待3名
(会員合格率15%)
5名
(会員合格率100%)
日能研札幌9名
(うち特待3名)
18名
(うちSPコース12名)
20名
(うち特待5名)
9名
各塾の道内合格実績

合格実績(道外)2025年度

北海道外の合格実績(2025年度)は

2025年3月時点の情報です。

ここ数年四谷大塚NETが

リードしている印象でしたが、

今年は日能研札幌校の合格実績が

素晴らしい

スクロールできます
主な道外合格実績
日能研札幌灘1名、開成1名、駒場東邦1名、栄光学園2名、
豊島岡女子学園1名、渋渋1名、西大和学園1名 など
四谷大塚NET開成1名、聖光学院1名、麻布2名、海城1名、早稲田1名、
豊島岡女子学園1名、吉祥女子1名、西大和学園9名 など
標準札幌校慶應普通部1名、栄光学園1名、浅野1名、東大寺学園1名、
西大和学園1名  など
各塾の道外合格実績

四谷大塚NET、標準札幌校、日能研札幌におすすめのタイプ

各塾におすすめのタイプを

一覧表にまとめてみました。

スクロールできます
      おすすめのタイプ
四谷大塚NET大型の塾なので、周りの仲間とお互いに切磋琢磨しながら、
学習を積み重ねられるタイプにおすすめ
標準札幌校ハイレベルな塾なので、その中でも
予習、授業、復習のサイクルをしっかり回せるタイプにおすすめ✨ 
日能研札幌自分の意見や考えを表現したり、講師や仲間との関わり合いの中で学習するので、
じっくりと腰を据えて学習を深めていきたいタイプにおすすめ✨ 
各塾におすすめのタイプ

入塾テスト対策のおすすめ

入塾テストの対策をしっかりしておかないと、

落ちることもあります💦

例えば、中学受験の大手塾の四谷大塚では、

「2人に1人が落ちる」と言われています。

だからこそ、しっかりと対策することが必要です。

入塾テストの対策についてはこちらの記事

まとめましたので、お気軽にどうぞ✨

通塾が難しい場合のおすすめ

塾が遠い、習い事も忙しいとお悩みの方へ

  • 「塾が遠くて通えないよ。」
  • 「習い事も忙しいから塾に通うのは難しいな。」

とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

塾のために引っ越しをするのは簡単ではないし、

習い事と中学受験を両立させたいですよね✨

その気持ちとってもよくわかります。

そんなお悩みの方にはZ会がおすすめ

そんなお悩みを抱えた方には、Z会がおすすめです✨

Z会をおすすめする理由

Z会をおすすめする理由は次のとおりです。

  • 通信教育なので、自宅で学習できる
  • いつでも好きな時間に学習でき、習い事との両立もできる✨
  • 最難関中学の受験にも対応した、手厚い添削指導とサポート
  • 圧倒的な合格実績(2023年度)開成中26名、筑駒中12名、灘中8名、桜蔭中7名北嶺中20名

無料の資料請求はこちらから

受験は情報戦です。

『知らない』というのは、致命的。

なぜなら、合格のチャンスを見逃すから。

『今の学習で合格できるのかな』

『部活や習い事との両立もしたいし』

と不安な方。

そのまま不安でいても解決はしません。

行動しましょう。

まずは、無料の情報収集

所要時間わずか1分。

しつこく勧誘されることはないので

ご安心を。

Z会の無料のです

行動しなければ何も変わりません。

行動して人生を切り開きましょう!

まとめ

本記事では、

四谷大塚NET、標準札幌校、日能研札幌の

合格実績等(2025年度)を

一覧表にして比較しました。

結論:四谷大塚NET、標準札幌校、日能研札幌札幌の合格実績等比較

校舎

  • 札幌市内に3校四谷大塚NET(北海道本部校、西28丁目校、新さっぽろ校)
  • 札幌市内に1校標準札幌校日能研札幌
  • 各塾には駐車場はないので、公共交通機関を利用するなど、送迎に工夫が必要です。

開設コース(小6の場合)

  • 5コース四谷大塚NET(北海道本部校)標準札幌校
  • 2コース日能研札幌

テキスト

  • 四谷大塚NET「予習シリーズ」
  • 標準札幌校「合格必修シリーズ」
  • 日能研札幌オリジナルテキスト

合格実績(道内)2025年度

  • 北嶺中:四谷大塚NET54名(うち特待2名)標準札幌校22名日能研札幌9名(うち特待3名)
  • 立命館慶祥中:四谷大塚NET116名(うちSPコース59名)日能研札幌18名(うちSPコース12名)標準札幌校15名(うちSPコース9名)
  • 札幌日大中:四谷大塚NET120名(うち特待23名)日能研札幌20名(うち特待5名)標準札幌校20名(うち特待3名)
  • 札幌光星中:四谷大塚NET73名日能研札幌9名標準札幌校5名

合格実績(道外)2025年度

  • 日能研札幌:灘1名、開成1名、駒場東邦1名、栄光学園2名、豊島岡女子学園1名、渋渋1名、西大和学園1名 など
  • 四谷大塚NET:開成1名、聖光学院1名、麻布2名、海城1名、早稲田1名、豊島岡女子学園1名、吉祥女子1名、西大和学園9名 など
  • 標準札幌校:慶應普通部1名、栄光学園1名、浅野1名、東大寺学園1名、西大和学園1名 など
スポンサーリンク

おすすめ記事

☆東邦大東邦中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆市川中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆サレジオ学院中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆逗子開成中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆芝中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆本郷中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆洗足学園中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆渋谷教育学園渋谷中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆中学受験入試日程(2024年関東、関西)をまとめた記事はこちらです。

☆早稲田中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆雙葉の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆桜蔭の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆女子学院の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆巣鴨中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆海城中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆駒場東邦の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆偏差値とは?偏差値の出し方や計算方法を解説した記事はこちらです。

☆浅野中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆栄光学園の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆聖光学院の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆栄東中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆愛光中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆洛南中学の偏差値(四谷大塚、日能研)をまとめた記事はこちらです。

☆西大和学園の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆東大寺学園の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆灘中学の偏差値(四谷大塚、日能研、サピックス)をまとめた記事はこちらです。

☆開成中学の偏差値(四谷大塚、日能研、首都圏模試)をまとめた記事はこちらです。

☆渋幕中学校の偏差値(四谷大塚、日能研、首都圏模試)をまとめた記事はこちらです。

☆北嶺中学の偏差値(四谷大塚、日能研、首都圏模試)をまとめた記事はこちらです。

☆入塾テスト対策のおすすめをまとめた記事はこちらです。

☆札幌の中学受験塾(四谷大塚NET)の合格実績等をまとめた記事はこちらです。

☆札幌の中学受験塾(標準札幌校)の合格実績等をまとめた記事はこちらです。

☆札幌の中学受験塾(日能研札幌)の合格実績等をまとめた記事はこちらです。

☆北嶺、立命館慶祥、札幌南、札幌北の進学実績を一覧表にしてまとめた記事はこちらです。

☆北嶺中学・高校進学実績(東大、国公立大学医学部、難関国立10大学)についてはこちらです。

☆立命館慶祥中学・高校進学実績(東大、国公立大学医学部、難関国立10大学)についてはこちらです。

☆東大合格者数42年連続1位の開成を見に行ってきたときの記事はこちらです。

☆【英検1級、TOEIC900点以上、留学経験あり】ひぐパパ解説!公文の英語のメリット・デメリットとは?

☆【英検1級、TOEIC900点以上、留学経験あり】ひぐパパ解説!公文の英語で話せるようになるのでしょうか?

☆中学受験に向けた準備として、公文をおすすめする理由はこちらです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次